廣松 啓太

記事

人事制度は本当に必要か?

組織経営において、人事制度はあたかも当然のように存在してきました。等級制度、評価制度、報酬制度──多くの企業で何らかの人事制度が整備され、日々運用されています。制度の設計や見直しは、多くの経営者や人事部門にとって継続的なテーマになっています...
記事

採用におけるコーチャブルな人材の見極め方

コーチャブルとは、コーチャビリティ(「個人の成長とパフォーマンス向上を促進するために、建設的なフィードバックを求め、受け入れ、実行する意欲と能力」)がある状態のことを指します。語源はコーチ(=Coach)+可能な(=able)で「コーチング...
記事

コーチャブルと配置の関係

コーチャブルとは、コーチャビリティ(「個人の成長とパフォーマンス向上を促進するために、建設的なフィードバックを求め、受け入れ、実行する意欲と能力」)がある状態のことを指します。 本稿では、従業員がコーチャブルであることと組織の「配置」の関係...
記事

コーチャビリティとは?定義・重要性から向上方法まで徹底解説!

コーチャビリティ(コ―チアビリティ)とは、フィードバックをする側ではなく、フィードバックを受け取る側に焦点を当てた考え方です。元々は成功するスポーツ選手の資質と見られていたもので、コーチャビリティの高い選手のことを「彼/彼女はコーチャブルだ...
記事

等級制度とは?職能・職務・役割等級別の特徴|設計方法とポイント

人事制度の1つである等級制度は、経営者が従業員に求める期待値を能力・職務・役割等の基準でレベル分けして定義・明示し、その中に従業員を位置づける仕組です。 能力・職務・役割のいずれを元に等級の定義を行うのかによって人材マネジメントの方向性自体...
記事

人事制度とは?コンサルタントが解説する制度の目的や設計方法

人事制度とは、組織目標を持続的に達成していくために、経営者と従業員双方のニーズが重なりうる領域を見出しやすくする暫定的な枠組みです。 組織・人材マネジメントを機能させるためには経営者側のニーズ(方向性と望ましい思考・行動様式の浸透、理想的な...